静岡県藤枝市にある金魚釣り堀「水守中野金魚店」が大好きな人に贈るファンサイト

水守中野金魚店 fan site



goldfish_mizumori@yahoo.co.jp

17.09.09-10

2017年09月11日 00:42

土曜日

ここのところ涼しい日が続き水温も少しづつ下がって

活性も上がったかなと期待して朝イチからお邪魔しました

開園準備を手伝ってから釣座に悩みましたが

水通しのいいいつものポイントへ

チラチラと追いかけっこをする金魚が見えますが

エサを打ってもなかなか本命は掛からず

ここのところの環境変化で一番元気になったのは

いつにもましてのモロコ達だったようです

初めは活性の高い鯉を狙うつもりで棚を合わせたんですが

どうにもモロコばかりが当たってしまうの

底の方に落として金魚狙いにしました

それでようやくポツポツ金魚が釣れだしたのですが

相変わらずモロコも元気に当たってきて

スカアワセが続きます(^_^;)

そんな中で本命を少しづつ釣り

ようやく30ちょっとと言うところで終了しました

そのあと釣れていない親子連れのご新規さんのお子さんに

少しレクチャーして何とか凸回避したのですが

釣れたら面白くなっちゃったのか

帰りたくないとお父さんに駄々をこねます

小さい子ですから癇癪を起こして

足をドン!!と打ち付けたので

今ので魚がビックリして逃げちゃったからもう釣れないよ

と諭してお帰りいただきました(^_^;)

レクチャーも終わったのでお役御免で終了です

 

日曜日

今日も朝イチから

今日は2ヶ月ちょっと振りの常連さん揃い踏みです

皆それぞれ近況報告などしながら釣り開始です

今日は昨日と違うところでやろうと長尺でやれるポイントに

釣座を決めて始めます

今日も早速モロコが元気にアタック!

スカアワセが続きます

棚を色々弄りつつ寄せの為に打ちまくり

ようやく本命もこちらに寄ってきてくれました

ポツポツとようやく釣れだした頃に

親子連れさんが来ましたが

どうやらリピーターさんだったみたいで

お子さんは私が打っているポイントに打ちたかったようで

初っ端からこちらの打ってるところから50cmも

離れてない所に打ち始めました(^_^;)

 でもまあ仕方ないかなと思っていると

こちらが本命を釣る度その間隔が近くなってきます

最終的には隙きあらばこちらの打っているポイントへ

打ってこようとまでするのでさすがにイラっとしました

お父さんは見ているのかいないのか

一向に注意はせず(^_^;)

まあもうすぐこちらは終わるのでと

そのまま注意もしませんでしたが

酷い時はお互いのウキの間隔が10cmもないような

状態で釣りをしました

さすがに何匹か抜かれてしまいましたが

手数と煮詰めたタックルがあるのでさすがに

釣果には差が出ますね(^_^;)

悪いですが私のブラックリスト入りしましたので

今後アドバイスはなしです!

 

久々の常連さん勢揃いでしたが

不快感であまり楽しめませんでした(TдT)

それでも常連さん平均で25匹前後でまとまっていたので

ちょっと渋いですが今までと比べたら

少し回復傾向になってきたんでは?

と思いました

 

お客さんも多くなってきたのでおかわりはせず

常連さん通しで駄弁ったりレクチャーしたりしていたのですが

ご新規の親子連れさんのお子さんが釣れずにいたので

私がレクチャーして無事凸回避したところで

お子さんはお父さんにしきりにもう帰りたいと訴えはじめたので

これはもう飽きちゃったんだろうなとその場を離れました

その後も暫く愚図っていたのですが

お父さんはまだ20分残ってるからと

なだめすかしていましたが

いよいよお腹が痛い頭が痛いと言い出し

席を立ってしまったので

その様子を見ていた常連さんとトイレでも行きたいのかな?

と話して見ていたところ

(水守金魚は男子小便所は外にありますがそれ以外は分りづらいので)

足元が覚束なくフラフラして倒れてしまったので

これは熱中症だ!!

と様子を見ていた私と常連さん達が動いて

日陰に移動させておばちゃんから氷を貰って

脇と首筋に当てて意識が少し戻ったところで

スポーツ飲料をゆっくりと飲ませ

暫く安静にしていたところ無事意識もしっかりしてきたので

お母さんが迎えに来て事なきを得ました

 

今回は偶々常連さんが勢揃いしていて

そのチームワークで何とか大事に至らず終われましたが

まだまだ暑い日が続きます

日よけの帽子と水分補給を怠りなく

安全にアウトドアレジャーを楽しんでください!