18.02.04
2018年02月04日 20:43
今日は何やかやと準備に用事が重なり
朝イチお手伝いには間に合いませんでしたが
常連さんお二人がおばちゃんを手伝って
開園準備をされてました
今日は天気は良いものの冷たくて強い風が吹いていて
とても風表でやろうと思わず風裏の屋根ありポイントに
張り付きました
昨日のようにほぼ貸し切りというわけにもいかず
百戦錬磨の常連さんがお二人もいるので魚も等分に散っていて
私のところにはちっとも寄ってきません(^_^;)
ということで頑張って寄せたんですが動きが悪く
終始苦戦しそのまま終了でした
その後は常連さんと皆で釣れていないお子さんに
張り付きレクチャー
なんとかかんとか全員凸回避で帰っていただけまし
18.02.03
2018年02月03日 20:31
今日は午前中半日営業だったので
いつもの如く朝イチからお邪魔しました
半日なので今日は屋根ありポイントの部分だけの
覆いを外しそこだけでの営業です
いつも土曜日の午前はほとんど常連さんくらいしかいませんからね
おばちゃんの開園準備を手伝っていると
一組親子さんがご来園
朝イチは3人スタートとなりました
自分は手前の隅っこで
昨日は雨だったし気温もそこまで下がらなかったので
期待していたんですがやっぱり動きは悪いですね(^_^;)
最初の20分は色んなタナを調べて調整します
今日は時間もなかったので撹拌はしなかったので
完全に澄み切っているわけではないですが
濁りがキツくもないので魚がいることは
18.01.27-28
2018年01月29日 21:46
朝イチからお邪魔です
今日は常連さんお二人も来られていて
皆で開園準備のお手伝いです
池の水がこれでもかって程の澄み具合で底までバッチリ
見えちゃっているので撹拌して濁りを出します
ここのところ本当に冷たい日が多かったので
金魚も動かないだろうなと思いつつ
深場に釣座を定めました
エサはかなりフワフワに練って投入しますが
全然エサが落ちません(^_^;)
突きにもきてくれませんね
三回打ち直してエサが解けて落ちるまで
アタリがないなんてことも多くかなりの厳しさですね
これはレンタル竿でやられるお客さんは
かなり難しい状況でしょうね(^_^;)
ということで20もいかずに終了です
魚が溜まってい
18.01.20
2018年01月20日 21:35
朝イチからお邪魔しました
開園準備のお手伝いをしてから釣座を設定
今日は新規のお客さんも朝イチからいらっしゃいました
先週は鯉池が全面凍結するほど冷たかったようですが
今日は暖かで凍結も勿論ありません
しかし風が当たると寒いのでいつもの屋根下に
さて今日の寄りはどうでしょうか?
初めは少し釣れましたがやはり寄りは弱い様子
エサを緩く練り直しバラケを強くしましたが
なかなかエサが落ちない感じです
釣れる時は釣れるので小さな群れが
ポツポツと回遊している感じです
ウキの反応も弱いですね
う~ん魚はどこにいるのかな?
一時間打ち続けましたがあまり魚の寄りに
変化はありませんでした
今日は朝イチにそこ
放流情報
2018年01月20日 21:32
年末年始の金魚問屋さんの関係で入荷がありませんでしたが
来週には鯉が入荷されるようです
寒い時期には金魚のアタリも小さくなり
非常に釣り辛い時期になりますが鯉であれば反応も大きく
ウキにも反応が出やすいので是非ともお出で下さい
臨時休業日のお知らせ
2018年01月20日 21:30
2月3日㈯は法事のため午前のみの営業になります
お間違えのないようお願い致しますm(_ _)m
18.01.06-07
2018年01月07日 20:26
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
m(_...
本年もよろしくお願い致します
2018年01月07日 20:12
明けましておめでとうございますm(_...
17.12.23 17年最後釣行
2017年12月28日 00:37
水守の最終営業日は24日㈰までですが
用事があり今年の最後の訪問となりました
当然ながらの朝イチからで開園準備をお手伝い
前回程ではありませんでしたが
やはり透明度もアップしていたので
しっかり撹拌作業も終えて釣座をいつもの場所に決めて
おばちゃんの準備が整うのを待っていると
常連さんもお越しになられました
キーンと冷えた朝ですが風裏に入ればポカポカ陽気
常連さんと駄弁りつつおばちゃんからエサを貰って
釣り開始です
常連さんが来ると相変わらず海の状況や何やらと
色々と話題に事欠かずホンワリ駄弁りながらの釣りになります
状況の方はかなり水温が低いためか
魚の動きが非常に鈍くなかなか寄りません
エ
17.12.16
2017年12月16日 22:35
今日も朝イチからお邪魔して
開園準備のお手伝いから始めました
さすがにこの冷たさで水中の藻類や植物プランクトンが
増えないのか凄い透明度で底までバッチリ見えちゃいます
初心者の方とかは魚が見えるとやる気が出るようですが
実際はこちらも魚からは丸見えということは
ご理解頂けることと思います
確かに金魚が餌に寄ってきてエサをついばむのが見られれば
テンションは上がるかと思いますが
実際にはそれで釣りあげられる魚ってのは思っているより
かなり少ないんですね
たとえば常連さんが透明度の高い状態で見釣りをしたとして
釣れるのはせいぜい一時間で15匹ってところですかね
そこでその見える魚を無視して見えない
アイテム: 71 - 80 / 243